- トップ 就労継続支援B型事業所Recovery
一日のスケジュール

施設外作業
・お水の宅配「琉匠」様より、お水の給水のお仕事
・回収されたボトルに、お水を給水するお仕事
洗浄、消毒、給水、拭き上げ、ラベル貼りなど納品状態までのお仕事になります。

かねひで作業
株)金秀商事様より、惣菜部門で使う袋をみんなで協力して折りあげます。
談笑しながら、座りながらできる軽作業皆で協力して仕上げる達成感が芽生えます。

かわら作業
与那原町にある、お土産で有名な「瓦コースター」「アロマストーン」の箱詰めのお仕事です。
箱折り、シール貼、自分の体調に合わせて自分のペースでこなすことができる作業です。
自分が作った商品がお土産屋さんに陳列されているのをみると嬉しくなっちゃいます★
STEP1 見学
いつでもOK!お問い合わせ下さい。
STEP2 一日体験
短時間からでも大丈夫♪
STEP3 確認
体験終了後に感想等を伺います。
STEP4 受給者証申請
「就労支援リカバリー」を利用するには、お住まいの市町村にて
「障がい福祉サービス受給者証の申請」が必要です。
1.お住まいの市町村役場(障がい福祉課)にて受給者証の申請 |
---|
*持参するもの (印鑑・自立支援受給者証・障害者手帳) |
2.市町村の調査員による聴き取り調査 |
*2週間ほどかかります。場合により自宅訪問もあります。 |
3.受給者証発行 |
*市町村により受け取り方法が異なります。 (自宅or郵送or役所に取りに行く) |
福祉サービス受給者証を受け取り次第「就労支援リカバリー」へご連絡下さい。
受給者証を確認次第「就労支援リカバリー」とのサービス利用契約を結びます。
手続きはスタッフ同行も可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
Q:送迎はやっていますか?? |
---|
A:片道30分程度なら対応しています。っと言いながら大体やります(笑) |
Q:昼食は有料ですか?? |
A:昼食は「無料」で提供しています。 |
Q:給与はありますか? |
A:給料日は毎月10日、20日、月末の三回あります。 |
Q:男女率と年齢層は? |
A:男女率は半分半分です。年齢層は20代から60代までの方々がいます。 |
Q:体調不良の日、通院の日はどーしますか? |
A:自分の体調と相談しながら来所しても大丈夫です♪ 通院は最優先です☆他利用者は予約時間など調整している方もいます |
Q:午前だけ、午後だけ、の利用でも大丈夫?? |
A:もちろんです!最初はみんな緊張で疲れますから、「慣れるまで」など 相談に乗りますので、お気軽に(^^♪ |